2020-10

選考用語

逆編年体式とはどんな形式?メリット・デメリットを踏まえて解説

職務経歴書の書き方として、逆編年体式があります。 いったいどのような書き方なのでしょうか? 逆編年体式とは 逆編年体式は職務経歴書を最新の経歴から過去に向かって記述していく形式のことを指します。 その名の通り、時系列で記述していく編年体式の...
選考用語

キャリア式とはどんな形式?メリット・デメリットを踏まえて解説

職務経歴書を作成するときの書き方として、キャリア式があります。 いったいどのような書き方なのか解説しました。 キャリア式とは キャリア式は職務経歴書を経験した職務ごとにまとめて記載する形式のことを指します。 プロジェクトごとにまとめる形式も...
選考用語

編年体式とはどんな形式?メリット・デメリットを踏まえて解説

職務経歴書の書き方として、編年体式があります。 どのような書き方なのか、メリット・デメリットを踏まえて解説しました。 編年体式とは 編年体式は職務経歴書を時系列で記載する形式(フォーマット)のことを指します。 最もオーソドックスな形で、多く...
一般用語

新卒とは?意味を詳しく解説

新卒という言葉の意味だけでなく、既卒との違いやメリット・デメリットにも触れて解説しました。 新卒の意味 一般的に新卒とは、学校を新たに卒業した人、あるは新規の卒業のことを指す略語です。 ここで言う学校とは、主に大学、短大、専門学校、高校です...
一般用語

既卒とは?意味を分かりやすく解説

既卒という言葉の意味を、メリット・デメリットや第二新卒との違いを踏まえて解説しました。 既卒の定義 既卒は、大学や短大などの学校を卒業して、就職していない人のことを指します。 ここでいう学校とは、高等教育課程のことを指し、高校は含みません。...
一般用語

就職と転職の違いとは?6つの違いを解説

就職と転職の違いを考えたことはありますか? 職に就くのか変わるのかという違いは誰でも分かると思います。 今回、エピソード、応募書類、選考基準など6つに分けて違いを解説しました。 エピソード 1つ目の就職と転職の違いはエピソードです。 就職で...
就職氷河期

リーマンショック世代とは?抱える問題点・今後を解説

リーマンショック世代とはどんな世代なのか、意味、発生原因、問題点を解説しました。 リーマンショック世代の意味 リーマンブラザーズ証券が破綻した後の、2010年から2013年に大学などを卒業し、社会人になった世代のことを指します。 リーマンシ...